当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

2025-02

保育士さんへ

【保育士の悩み】保育の仕事は好き?職場環境が合わないだけ?悩んでいる保育士さんへ

新任の先生、まだまだ若い先生、中堅・ベテランの先生、それぞれに責任や指導のプレッシャー、悩みも多かったことと思います。保育の仕事をしていると「仕事量と給料が見合わない…」など、考えてしまうことも多いですよね…保育現場で働いてきて、感じたこと・仕事の悩みについてまとめました。もうすぐ新年度が始まろうとしていますが「新しい環境をさがそうかな?」「このまま頑張ろうかな?」悩んでいる人のヒントになれたらと思っています。職場選びの参考にしてください
絵本

【絵本紹介】「だるまさんが」— シンプルなのに大笑い!赤ちゃんから楽しめる名作

小さな子供から楽しめる絵本「だるまさんシリーズ」について紹介します。あらすじ、絵本の魅力、保育現場で子どもに読み聞かせた時の反応も合わせて紹介しています♬どの年齢の子も、一緒に読むお家の方も楽しめる作品です。
絵本

絵本『ねないこだれだ』せなけいこ|1才から夢中になる絵本紹介5選

絵本『ねないこだれだ』作家せなけいこさんの作品5選紹介です。保育現場で子どもたちと読んだ時の可愛い反応も紹介しています。「貼り絵」のような温かい表現、ユニークで優しい気持ちになれるお話が沢山です。是非、せなけいこさんの絵本の世界を楽しんで欲しいと思っています。
絵本

絵本「もりの100かいだてのいえ」の魅力とは?あらすじ&子どもの反応を解説!

「もりの100かいだてのいえ」は、森×音楽×探検が楽しめる大人気絵本!あらすじや魅力、保育現場での子どもの反応を詳しく紹介します。数字や生き物が好きな子におすすめの一冊♪
こども

非認知能力とは?子どもの「心の力」を育てる遊びと関わり方を元保育士が解説

子どもの未来を支える“見えない力=非認知能力”って?(テストでは測れない“心の力”)元保育士の経験から、遊びを通して育てるヒントをわかりやすくご紹介します。
保育アイディア

すぐに使える!『いろいろな~に?』遊びのルールと発展アイデア【保育アイディア紹介】

保育園・幼稚園で盛り上がる集団遊び『いろいろな~に?』の遊び方と年齢別アレンジを紹介!0~5歳児向けのルールや発展アイデアを解説。すぐに実践できる保育の遊びアイデアを知りたい方は必見!保育実習生さんにも見てほしいアイディアです♪
保育アイディア

保育士の1日と、時間ごとの配慮ポイントまとめ|保育歴15年のアドバイス

『保育士ってどんな仕事?』保育歴15年の元保育士が、保育士の一日をリアルに紹介。各時間帯の仕事内容や気をつけたいポイントを、経験をもとに具体的に解説。「保育現場への心構え」になれたらいいなと思います。
保育士さんへ

【保育歴15年が語る】職場選びのコツ&見学でチェックすべきポイント一覧

保育士の職場選びで大切なのは、実際に園を見て、自分に合うか確かめること。見学時のチェックポイントや、給与・勤務条件の確認方法をリアルな体験談とともに解説!
絵本

『大ピンチずかん』はどんな絵本?あらすじ、子どもが学べること&魅力を紹介!

鈴木のりたけさん著書「大ピンチずかん」の魅力について、まとめました!2025年春には、待望の第三弾の発売もきまりましたね☺楽しみで待ちきれない「大ピンチずかん」。絵本のあらすじや、保育現場で読み聞かせをした時の子どもたちの反応も合わせてご紹介します☺
保育士さんへ

【新人保育士さん🌸】新しい職場での 悩み・不安を減らして働くコツ

新しく保育現場で働こうとしている、新人保育士さん。新年度が近づいてきて期待や不安でいっぱいだと思います。『大丈夫』だよの気持ちを伝えたくて書きました。保育歴15年の中で見てきた沢山の新人さん…これだけはおさえておきたい”きほん”、挨拶・報連相の重要性について他アドバイスをまとめました。新学期が始まる前にご覧頂き、少しでも悩みが解決しますように。