絵本 子どもの集中力を育む!『ミッケ!』絵本の魅力と楽しみ方 『ミッケ!』絵本のおすすめポイントを紹介。親子で楽しく遊べ、子どもの集中力や創造力を育むさがし絵が魅力の絵本です。保育現場で読んでいた時の、子ども達のの反応も紹介します☺一人でも、友達とでも、親子でも、どんな子にも楽しんでもらえる素敵な絵本ですよ☺ 2025.02.09 2025.04.06 絵本
絵本 【絵本紹介】「だるまさんが」— シンプルなのに大笑い!赤ちゃんから楽しめる名作 小さな子供から楽しめる絵本「だるまさんシリーズ」について紹介します。あらすじ、絵本の魅力、保育現場で子どもに読み聞かせた時の反応も合わせて紹介しています♬どの年齢の子も、一緒に読むお家の方も楽しめる作品だと思います。だるまさんシリーズの世界観を楽しんでください☺ 2025.02.03 2025.04.06 絵本
絵本 絵本『ねないこだれだ』せなけいこ|1才から夢中になる絵本紹介5選 絵本『ねないこだれだ』作家せなけいこさんの作品5選紹介です。保育現場で子どもたちと読んだ時の可愛い反応も紹介しています。「貼り絵」のような温かい表現、ユニークで優しい気持ちになれるお話が沢山です。是非、せなけいこさんの絵本の世界を楽しんで欲しいと思っています。 2025.02.03 2025.04.05 絵本
保育アイディア 卒園式の演出まとめ:子どもも保護者も感動するアイデア&準備のコツ紹介 もうすぐ卒園式ですね。保育士のみなさんは、準備や練習に忙しい時期ではないでしょうか?私が保育歴15年で経験して、素敵・おすすめだなと思った卒園式アイディアをまとめました。子ども・保護者の反応や、準備時期についても紹介しています。参考になりましたら嬉しいです! 2025.02.07 2025.04.04 保育アイディア保育士さんへ
こども 折り紙で子どもの集中力&創造力UP!保育士が選ぶおすすめ本 今の時代、たくさんの遊び(ゲーム、おもちゃ)がありますが、折り紙遊びには素敵な魅力が沢山です♬折り紙が、子どもに与える効果を7つにまとめて紹介しています。保育現場で、子どもに教える時に参考になった「折り紙の本」も紹介しています。現役保育士さん、介護、教育の現場でも参考になると思います。 2025.02.02 2025.04.04 こども保育アイディア保育士さんへ知育
保育アイディア 保育士向け:2月の保育アイデア集!行事・製作・体調管理のポイント 保育現場で働く皆さん、2月の保育・行事で使えるアイディアをまとめました。子どもと作って楽しかったもの、子どもの反応も合わせて紹介しています。卒園式や新学期も近づいてきて、忙しいと思います。保育士の皆さんの参考になりますように! 2025.02.01 2025.04.04 保育アイディア保育士さんへ
こども 【新生活のはじまりに】小学校入学を応援する絵本3選 年長さんのみなさん、もうすぐ新一年生になり、新生活がはじまりますね✨幼稚園・保育園から、新しく小学校へ行くことに期待・不安・心配など様々あると思います。そんな子どもたちに『小学校が楽しみになる絵本』を3冊厳選しました。写真が沢山ついていて、きっと学校が楽しみになるに違いありません。親子で読んでも楽しいものばかりです。 2025.01.30 2025.04.04 こども園生活のこと絵本
こども 保育園選びで後悔しないために!元保育士が教えるチェックポイント8選 お子さんの保育園選びで迷っていませんか?元保育士が、保育園選びのチェックポイントを詳しく解説。見学のポイントや失敗しないコツを紹介します。 2025.02.18 2025.04.03 こども園生活のこと
保育士さんへ 【保育士の悩み】保育の仕事は好き?職場環境が合わないだけ?悩んでいる保育士さんへ 新任の先生、まだまだ若い先生、中堅・ベテランの先生、それぞれに責任や指導のプレッシャー、悩みも多かったことと思います。保育の仕事をしていると「仕事量と給料が見合わない…」など、考えてしまうことも多いですよね…保育現場で働いてきて、感じたこと・仕事の悩みについてまとめました。もうすぐ新年度が始まろうとしていますが「新しい環境をさがそうかな?」「このまま頑張ろうかな?」悩んでいる人のヒントになれたらと思っています。職場選びの参考にしてください 2025.02.02 2025.04.02 保育士さんへ保育士悩み
保育アイディア おたより作成をラクに!無料イラスト&便利ツールまとめ【保育士向け】 「園だより」「おたより」作成の時に使える”イラスト”が無料で使えるところなどを、まとめました。保育士さんの業務が少しでも楽になる手助けになれたら幸いです☺保育士さん以外にも、介護・福祉・教育現場でも使いやすいものが多いと思います。よければご覧ください! 2025.02.05 保育アイディア保育士さんへ