当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷
保育アイディア

食育の指導計画例:保育園で子どもたちと楽しむ食の学び

保育園で実践できる食育指導計画を紹介。子どもたちに食への興味と感謝を育むためのアイデアをお伝えします。実際に、保育現場で子供たちと行って楽しかった例が、指導計画の参考になれたらと思います!
絵本

2〜3歳におすすめ!集中力を育てる絵本『きんぎょがにげた』と人気絵本3選

2〜3歳の子どもにおすすめの絵本を紹介!「きんぎょがにげた」など、集中力や観察力を育てる絵本4冊と親子で楽しむコツをご紹介。絵本を通じて、非認知能力や自己肯定感も育てよう!保育歴15年の経験からお伝えします。
保育士さんへ

【保育士の悩み】保育の仕事は好き?職場環境が合わないだけ?悩んでいる保育士さんへ

新任の先生、まだまだ若い先生、中堅・ベテランの先生、それぞれに責任や指導のプレッシャー、悩みも多かったことと思います。保育の仕事をしていると「仕事量と給料が見合わない…」など、考えてしまうことも多いですよね…保育現場で働いてきて、感じたこと・仕事の悩みについてまとめました。もうすぐ新年度が始まろうとしていますが「新しい環境をさがそうかな?」「このまま頑張ろうかな?」悩んでいる人のヒントになれたらと思っています。職場選びの参考にしてください
絵本

【絵本紹介】「だるまさんが」— シンプルなのに大笑い!赤ちゃんから楽しめる名作

小さな子供から楽しめる絵本「だるまさんシリーズ」について紹介します。あらすじ、絵本の魅力、保育現場で子どもに読み聞かせた時の反応も合わせて紹介しています♬どの年齢の子も、一緒に読むお家の方も楽しめる作品です。
こども

【登園渋りを乗り越える】泣いて登園するのはなぜ?登園渋りの理由と安心できるサポート法

「登園渋りはなぜ起こる?」保育歴15年でたくさんの子供の登園渋りを見守ってきました。子どもが泣いて登園する理由や、登園渋りの理由・期間、園での様子を解説。お家でできる声かけやサポート方法もご紹介します!この記事を読んで「きっと大丈夫」と安心してもらえるような内容となっています。
保育アイディア

【保育園・幼稚園向け】運動会の親子競技アイデア18選|子供が喜ぶ目的別に紹介!

保育園・幼稚園の運動会で使える親子競技アイデアを18種類紹介!目的別に分けているので、子どもの成長に合わせて自由に組み合わせて下さい。子ども達は、運動会での親子競技をとても楽しみにしています!思い出に残る、素敵な運動会になりますように。
絵本

絵本『ねないこだれだ』せなけいこ|1才から夢中になる絵本紹介5選

絵本『ねないこだれだ』作家せなけいこさんの作品5選紹介です。保育現場で子どもたちと読んだ時の可愛い反応も紹介しています。「貼り絵」のような温かい表現、ユニークで優しい気持ちになれるお話が沢山です。是非、せなけいこさんの絵本の世界を楽しんで欲しいと思っています。
おもちゃ(知育玩具)

【知育玩具はレンタル出来る】おもちゃのサブスク比較7選|色々なおもちゃを試したい人にぴったり

おもちゃ(知育玩具)をお得に楽しむためのサブスク比較!子どもの「非認知能力」を育むためにも、遊ぶことはとっても大切。いろんな知育玩具に触れ、自分にあったおもちゃに出会ってください。お孫さんの帰省に合わせレンタルの利用もされる、祖父母の方も多いようです♪
保育アイディア

子どもが喜ぶ「シアター教材」7選と発表準備のコツを紹介

保育士必見!子どもたちが喜ぶシアター教材7選の選び方と実践ポイントを紹介。手軽に準備できるアイデアから、注意点やコツを保育歴15年の経験から詳しく解説します。保育アイデアの参考にしてください!
保育アイディア

保育現場の悩み12選と解決のヒント|頑張り屋の保育士さんへ

発表会準備、保護者対応、書類仕事…「もう無理かも…」と思う前に読んでほしい!保育士の悩み12選と、私が実践したリアルな解決方法をまとめました。
りんをフォローする