
こんにちは!元保育士のりんです。
保育現場で、子供たちが大好きで楽しかった絵本を紹介します♪
今回は、大人気だった「ミッケ!」の絵本の魅力について紹介します。
「ミッケ!」は、保育現場でも子どもたちが夢中になって読んでいた本です。
大人が一緒に読んでも「あは体験」「脳の体操」になりそうなほど夢中になってしまう絵本です。
(もちろん私も、保育現場で子供と一緒に子供に負けじと楽しみました🌸)
保育現場での、子供達の絵本の楽しみ方も交えて紹介します。
お家での絵本選びの参考になれましたら幸いです✨
絵本紹介

出版社 | 小学館 |
発売日 | 2019.04.24 |
判型/頁 | B12取り/36頁 |
訳 | 糸井重里 |
「ミッケ!」ってどんなお話?
「ミッケ!」は、子どもたちが大好きな“さがし絵”の絵本です。
たくさんのイラストの中から特定のものを見つける遊びが楽しめる内容になっています。
ページをめくるたびに、細かく描かれたカラフルなイラストが登場し、とっても素敵です✨
ページごとに異なるテーマが用意されているので、次はどんな世界が広がっているのかワクワクしながら楽しめます。
子どもたちは、「どこにあるかな?」と目をキラキラさせながら探していました。
遊びながら集中力や観察力が育つのも、この絵本の魅力のひとつ。
お子さんが夢中になること間違いなしです!
「ミッケ!」シリーズも充実!
『ミッケ!』は、国内累計1000万部突破した、大人気絵本です✨
絵本「ミッケ!」のシリーズ作品はこんなにたくさんあります!!
絵本タイトル | 発売日 |
---|---|
チャレンジ ミッケ!①おもちゃ箱 | 2025年12月20日 |
チャレンジ ミッケ!②ゆめのまち | 2006年2月28日 |
チャレンジ ミッケ!③コレクション | 2006年9月14日 |
チャレンジ ミッケ!④サンタクロース | 2006年11月6日 |
チャレンジ ミッケ!⑤むかしむかし | 2008年10月29日 |
チャレンジ ミッケ!⑥こわーいよる | 2009年8月20日 |
チャレンジ ミッケ!⑦パイレーツ | 2010年11月12日 |
チャレンジ ミッケ!⑧おもちゃとっきゅう | 2011年11月9日 |
チャレンジ ミッケ!⑨タイムトラベル | 2012年10月16日 |
チャレンジ ミッケ!⑩まほうつふしぎのくに | 2019年4月24日 |
チャレンジ ミッケ!⑪へんてこりんなおみせ | 2021年11月4日 |
チャレンジ ミッケ!⑫おばけだよ | 2024年9月12日 |
シリーズは12冊以上出版されています。
今回紹介したシリーズの他にも、「番外編」「ちっちゃなミッケ!(幼児向け)」なども展開されています✨
様々なテーマがあるので、お子さんのお気に入りがきっと見つかりますよ♪
「ミッケ!」子供たちの楽しみ方
まず、絵本のカラフルさ、イラストの魅力に目を輝かせていました✨
絵本の楽しみ方も、たくさんあり…
一冊の絵本で、こんなにも沢山の楽しみ方をしていました♪

私も一緒にやったのですが、脳が活性化しているのを感じました!
『あは体験』が出来る絵本ですよ!
「ミッケ!」おすすめの楽しみ方
絵本「ミッケ!」は、一人でじっくり楽しむことが出来る絵本。
ですが、一人でじっくりと以外のおすすめ楽しみ方を紹介します!
⭐親子で一緒に
一人で探すのも楽しいですが、「ここの辺りかな~」とヒントを出し合いながら、親子で楽しむのもおすすめです!
一緒に考えることでコミュニケーションも深まります✨
きっと大人も夢中になってしまいますよ♬

私も保育園で子どもと一緒に探したことがありますが、大人の方が真剣になっていました!
でも、子どもの方が圧倒的に見つけるのが早かったです!✨笑
⭐お友だちと競争
「誰が一番早く見つけられるかな?」とゲーム感覚で遊ぶのも盛り上がります。
みんなでワイワイ楽しめるのも、この絵本の魅力です。
絵本は「イラスト・ひらがな・カタカナ」で表現されているので、文字に興味を持ち始めた子どもにぴったりです。

自分で読んで探したくなる、自主的な「やってみよう」を育む絵本ですね✨
⭐オリジナルクイズを作る
「このページの中に赤いものはいくつある?」など、自分で問題を作って遊ぶのも楽しいですよ。
大人が考えたクイズに子どもが挑戦するのも◎
オリジナルクイズは無限に作れること間違いなしです✨
「ミッケ!」絵本の魅力

「ミッケ!」こんな子におすすめ!
特に、こんな子たちが楽しんでいました。

どんな子も夢中になること間違いなしです!!✨
まとめ

『ミッケ!』は、ただ探すだけでなく想像力や発見の楽しさを引き出してくれる絵本です。
ぜひ、お家時間に家族みんなで楽しんでみてほしい一冊です😊
絵本選びの参考にしてみて下さい♪
