当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

『おたすけこびと』絵本レビュー|絵で読むおしごと絵本!元保育士が魅力を語ります

絵本|おたすけこびと絵本紹介レビュー記事 絵本
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

「え、文字がこんなに少ないのに…目が離せない!面白い!!」

絵本『おたすけこびと』を初めて読んだとき、そんな風に感じました。

ページをめくるごとに広がる「こびとたちのしごと風景、個性あふれる行動」に、思わずじーっと見入ってしまいます。

今回は、絵本選びに迷っている方や、乗り物好きなお子さんにぴったりな一冊として、保育歴15年の視点も交えて『おたすけこびと』の魅力をご紹介します♩

『おたすけこびと』ってどんな絵本?|基本情報とあらすじ紹介

絵本|おたすけこびと 紹介
なかがわ ちひろ 
コヨセ・ジュンジ
出版徳間書店
初版年月日2007/02/15
ページ数38ページ
絵本|あらすじ

ある日、電話を受けたこびとたち。

「承知しました!」「では、よろしくね!」

ショベルカーやブルドーザーを使って、さっそく“おしごと”をスタートします。

いろんな工程を経て、完成するのはまさかの…?

「何を作っているのかな?」というワクワクと、最後の“あっと驚く展開”が、子どもの心をしっかりつかんでくれます♩

『おたすけこびと』の魅力|元保育士の視点で深掘り!

絵本|おすすめポイント

① イラストで読む絵本|細かさにびっくり!

ページをじっくり眺めたくなるほど、こびとたちの動きや働く車の細部が細かく描かれています。読むたびに新しい発見があり、観察力や想像力を自然に育ててくれる絵本です。

② 乗り物好きな子どもが夢中になる!

ショベルカー・クレーン車・ブルドーザーなど、登場する重機の種類が豊富!“はたらくくるま”が大好きな子どもにはたまらない一冊です。

③ チームワークが伝わるストーリー展開

こびとたちが連携して作業を進める姿は、まるで本物の工事現場。協力の大切さや、やり遂げる達成感がしっかり伝わってきます。

④こびとの個性が描かれている

作業中でも寝ているこびと、転んでしまうこびと、張り切ってリードするこびとなど、それぞれが個性的!「この子、うちの子みたい♩」と共感が生まれます。

りん
りん

自分に似ているこびとに共感することはもちろんですが、「世の中にはいろんな人や考えの人がいる」という気づきにもつながるように感じました。

大人が隅々まで読んでも楽しい作品ですよ♩

⑤ 読み聞かせにもぴったり

文章はシンプルで、イラストを楽しみながらテンポよく楽しく読める絵本です。「何してるんだろう?」「これは何?」と、親子の会話がどんどん広がります。

⑥ 長く楽しめる&シリーズで世界が広がる

文字が少ないので、3歳頃から楽しめます。年齢が上がると“細かいところ”まで発見できるので、何度読んでも飽きません。

「おたすけこびと」シリーズ絵本もおすすめ!

『おたすけこびと』が気に入ったら、シリーズ作品もぜひチェックしてみてください♩

どれもはたらく車と小人たちのチームワークが楽しい、“絵で読む”おしごと絵本です!

おたすけこびとのクリスマス(2009/10/21)

クリスマスの夜、小人たちが大切な仕事を頼まれて出動!はたらく車で夜の街を走る、ワクワクいっぱいの季節絵本🎄

おたすけこびとのまいごさがし(2011/06/17)

雨ふりの午後、まいごを探して大出動!こびとたちのチームワークが光る1冊です♩

おたすけこびととハムスター(2012/11/12)

けがをしたお父さんの代わりに、こびとたちがハムスターの回し車作りに挑戦!文房具も大活躍♩

おたすけこびととあかいボタン(2014/09/10)

なくなったボタンをさがして、こびとたちが水中まで大捜索!?潜水艇や高所作業車も登場♩

おたすけこびとのにちようび(2017/05/27)

日曜日はこびとたちもおやすみ♩外で遊んで、ピクニック!でも、思わぬ出来ごとが…?!

おたすけこびととおべんとう(2020/05/30)

たんぽぽ島にピクニック中の子どもへ、おべんとうをお届け!船に車をつみこんで、大冒険がはじまります♩

おたすけこびととやんちゃなこいぬ(最新♩2025/06/27)

脱走した子犬を追いかけて、こびとたちが大奮闘!泥んこ&やんちゃに振り回されるパトロール隊♩

著者先生「なかがわちひろさん」「コヨセ・ジュンジさん」のインタビューがあります▼

絵本を読む前、読んだ後…是非一度ご覧下さい♩

元保育士として感じた“絵で読む力”の大切さ

絵本から学ぶ大切なこと

保育現場では、絵本を「お話を聞くもの」としてだけでなく、「絵から考えるもの」としても活用しています。

『おたすけこびと』はまさにぴったり♩

子どもが自由に発見し、考え、気づきを得られる絵本です。

「じっくり見る」「想像して話す」「疑問をもつ」…こうした力は、就学前の大切な土台にもつながります。

りん
りん

絵本に出てくる小人たちは、本当に個性豊かなので「この子は何をしてるのかな?」そんな発見や創造を楽しんでください♩

まとめ|『おたすけこびと』は“絵で読む”魅力がつまった一冊

絵本|まとめ

『おたすけこびと』は、ただ読むだけじゃない、“絵で考える”力を育ててくれるおしごと絵本。

乗り物が好きな子にはもちろん、子どもの気づく力・考える力を伸ばしたい方にもぴったりです。

created by Rinker
¥1,650 (2025/07/31 06:31:12時点 楽天市場調べ-詳細)

迷ったら、まずはこの一冊。親子で絵をじっくり楽しみながら、「働くってたのしい!」を感じてみてくださいね♩

りん

保育歴15年の元保育士・りんです♩
子どもと笑い合える毎日を大切にしたくて、絵本・遊び・育ちをテーマにブログを綴っています。

小さなお子さんを育てている方、保育の現場でがんばる方に向けて、
「ちょっと心が軽くなるヒント」をお届けできたら嬉しいです🌸

・性質:HSP気質で、にぎやかな中にも一人の時間が大切タイプ
・好きなこと:ひとり旅・アニメ・漫画・街歩き

どうぞ、よろしくお願いいたします♩

りんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました