当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

『大ピンチずかん』はどんな絵本?あらすじ、子どもが学べること&魅力を紹介!

絵本紹介 大ピンチずかん 絵本
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!保育歴15年の、元保育士りんです。 

今回は、大人気絵本「大ピンチずかん」の紹介をします!!

保育現場でも、子どもたちが大好きでした♬

この絵本は、日常で起こる“大ピンチ”をユーモアたっぷりに紹介しながら、子どもが ピンチを乗り越える力 を学べる一冊。

  • 「大ピンチを知れば、いつ大ピンチになってもこわくない!!」
  • 「子どもに困難を乗り越える力を育んでほしい」
  • 「面白く学べる絵本を探している」

そんな方におすすめなのが 『大ピンチずかん』 です!

2025年4月10日頃には待望の第3弾が発売されましたね✨

今回は、『大ピンチずかん』第一弾の内容や魅力、保育現場での子どもたちの反応も交えて紹介します。

絵本選びの参考になれましたら、嬉しいです。


📚『大ピンチずかん』

絵本紹介 大ピンチ図鑑1
大ピンチずかん [ 鈴木 のりたけ ]
判型/頁B20取/48頁
発売日2022年2月16日
出版社小学館

シリーズ累計部数は188万部を突破する大人気絵本です♬

「大ピンチずかん」の内容

この図鑑は、こどもが日常で出会うさまざまな大ピンチを、「大ピンチレベル」の大きさと、5段階(☆☆☆☆☆)の「なりやすさ」で分類し、レベルの小さいものから順番に紹介されています。

さらに、大ピンチの対処法や、「ピンチなのにさらに大ピンチが…!」といった展開があり、ページをめくる手が止まらなくなる一冊です。

子どもはもちろんですが、一緒に読む大人も共感と笑いが止まらなくなってしいまいますよ

例えば…

・牛乳をこぼして大ピンチ…よし、こぼれたのは吸ってしまおうとおもったら、更に大ピンチ…

ちょっとネタバレですが、私の好きな大ピンチは

  • テープの端が見つからない
  • 洗濯機の後ろに靴下が落ちた
  • お湯がない

どれも共感必至ですよね!(笑)

『大ピンチずかん』の魅力3選

  • 子どもが「困った!」を前向きに考えられる
  • イラストがユーモアたっぷりで楽しい!
  • 親子で一緒に考えるきっかけになる

様々なレベルの大ピンチが紹介されていて、大人なら誰もが通ってきた道が再現されていて「わかるー!!」と共感したり、思わずツッコミを入れたくなるような出来事が満載。

親子で「この時はどうしたらよかったかな?」「実はパパも経験あるんだよ~」など親子の会話も弾むと思います✨

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/29 14:53:58時点 楽天市場調べ-詳細)

年齢ごとの楽しみかた✨

  • 3〜5歳:絵を見て楽しめる
  • 6〜8歳:ピンチの対処法を考えられる
  • 小学生以上:自分の経験と照らし合わせて学べる

イラストが分かりやすいので、文字が読めない子でも読み聞かせで楽しめます♪

全ページフリガナがついているので、年中・年長の子どもなら「自分で読みたい!!」の気持ちも高まると思います。

「大ピンチずかん」子どもの反応

読み聞かせをしたときに、子どもたちは大笑い!!

「なにしてるんだよー!」「私も、同じことあるー」「僕もあるよ!!」など自分の生活と比べて、とっても楽しそうに聞いていました。

その後は、日常生活の中でもなど、生活の中に「大ピンチずかん」の世界が子どもたちの生活に溶け込んでいるのを感じました。

「先生!水がこぼれて大ピンチです!
これはレベル10!!」

「大丈夫!タオルで拭けば大丈夫だよ!!
今持ってくるから、待っててね」



解決策も子どもどうしで考えている姿も見られました✨

 絵本の力ってすごい!自分で考え乗り切る力がついてきていますね♪ 

他にも「大ピンチずかん」シリーズ

📚「大ピンチずかん2」

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/29 14:53:58時点 楽天市場調べ-詳細)

「大ピンチずかん 第二弾」 作:鈴木のりたけ (小学館)

定価1650円(税込)
発売日2023.11.22
判型/頁B20取/48頁

📚「大ピンチずかん3」

「大ピンチずかん 第三弾」2025年4月10日頃発売!!

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/29 14:53:58時点 楽天市場調べ-詳細)

さらに、小学館の公式サイトでは「大ピンチ診断」や「特製お面画像」もダウンロードできます!

→ 大ピンチずかん | 小学館公式HP

まとめ

『大ピンチずかん』は、

  • 楽しく学べるピンチ対策絵本!
  • ユーモアたっぷりで親子の会話が弾む!
  • 子どもの「生きる力」を育てるのにピッタリ!

保育園では、特に年長さん(5才児)が爆笑しながら楽しんでいました🌈

まだ読んだことのない方は、是非お子さんと一緒に読んでみてください♪

みなさんも是非、大ピンチずかんの世界を楽しんでくださいね✨

「大ピンチ図鑑3」の発売が待ち遠しいです~!!

子どもたちの「やってみたい」が見つかります✨

りん

30代後半の元保育士です。
*保育歴15年(幼稚園・保育園経験あり)

小さいお子さんがいる方、保育現場で働いている方のなにかヒントになればと思い、ブログをはじめました。よろしくお願い致します🌸

・性質はHSP寄り
・好きな事:一人旅行、アニメ、漫画、旅行

りんをフォローする

タイトルとURLをコピーしました