当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

【春におすすめ絵本10選】3~5歳児向け|温かく優しい春の世界を感じよう

春におすすめ絵本10選紹介 テーマ別絵本まとめ
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

こんにちは! 保育歴15年の元保育士りんです。

春は、新しい出会いや発見がいっぱいの季節。

保育の現場でも春になると、子どもたちはお花が咲く様子を見つけたり、虫を探したりしながら、ワクワクした表情を見せてくれます

今回は、そんな春の雰囲気をたっぷり楽しめる【春におすすめ絵本10選】をご紹介します!

今回紹介する絵本9選🌸
  • ゆうこのキャベツぼうし
  • ひなたぼっこいし
  • もじもじこぶくん
  • えんそくバス
  • たいへんなひるね
  • はなをくんくん
  • たんぽぽ
  • ざっそう
  • はるがきた!いいものいくつ?
  • きいろいのはちょうちょ

実際に保育の現場で子どもたちが夢中になったシーンや、思わず笑顔になった瞬間も交えながら紹介します。

ぜひ保育現場やご家庭での絵本選びの参考にしてみてくださいね🌸

春の絵本紹介10選

今回ご紹介する絵本は、主に3~5歳児(以上児)向けのものですが、絵本は年齢に関係なく楽しめるものです。小さなお子さんも一緒に楽しめるので、ぜひ参考にしてください。

📚ゆうこのキャベツぼうし

春の絵本紹介|ゆうこのキャベツぼうし
ゆうこのキャベツぼうし (こどものとも絵本) [ 山脇百合子(絵本作家) ]
作・絵やまわき ゆりこ
出版福音館書店
ページ数32ページ
サイズ20×27cm
初版年月日2008年05月25日
読んであげるなら3歳~
自分で読むなら小学低学年~

作者のやまわきゆりこさんは、絵本「ぐりとぐら」の作者さんです🌈

「ゆうこのキャベツぼうし」あらすじ

主人公は女の子の「ゆうこ」。畑のおばさんにもらった大きなキャベツの葉を頭にかぶると、キャベツのぼうしになりました。

途中で出会った友達もキャベツの帽子をかぶり、「おおかみおに」をすることに♪

ところが、本物のオオカミが現れて…!さて、みんなはどうしたでしょうか?

「ゆうこのキャベツぼうし」おすすめポイント

  • 優しい絵柄と温かい物語 … やまわきゆりこさんの柔らかな絵と温かいストーリーに癒されます。
  • 友情と思いやりのテーマ … ゆうこが友達にキャベツの葉を分ける場面が微笑ましい!
  • オオカミのキャラクターが新鮮 … 怖い存在ではなく、実は「遊びたかっただけ」という設定にほっこり。
  • 食育の要素 … 最後にみんなでキャベツを食べるシーンもあり、食べ物の大切さが伝わります。

「ゆうこのキャベツぼうし」子供たちの反応

「キャベツを帽子にしちゃうなんて、おもしろい!」

「オオカミさん、ほんとは優しかったんだね!」

「キャベツ食べたくなっちゃった~!お母さんにお願いしよう!」

「外で『おおかみおに』しようよ!」

📚ひなたぼっこいし

春おすすめ絵本紹介|ひなたぼっこいし
すとう あさえ
はた こうしろう
出版福音館書店
ページ32ページ
サイズ19×26cm
初版年月日2001年03月01日
読んであげるなら4歳~

「ひなたぼっこいし」あらすじ

雨が何日も続いたあと、ようやく晴れたある日。

カナヘビちゃんは、あたたかい日差しを浴びたくて石の上へ♪そこへ、へびくん、とかげちゃん、だんごむしくん、かめれおんさんが次々とやってきて…。

春の日差しを楽しむ小さな生き物たちの、ほのぼのとしたお話です🌸

「ひなたぼっこいし」おすすめポイント

  • シンプルで温かみのあるストーリー:春の訪れを感じる、穏やかな物語。
  • 美しいイラスト:はたこうしろうさんの優しい色合いの絵が、春のあたたかさを伝えてくれます。
  • 身近な自然を楽しめる:お散歩中に見つける生き物たちに、興味がわくきっかけに。

「ひなたぼっこいし」子供たちの反応

「ぼくも、ひなたぼっこしたいな~!」

「このお話に出てくる石、どこかにあるかな?」

「カナヘビって、ほんとに石の上でひなたぼっこするの?」

📚もじもじこぶくん

春おすすめ絵本紹介|もじもじこぶくん
もじもじこぶくん (こどものとも絵本) [ 小野寺悦子 ]
小野寺 悦子
きくち ちき
出版福音館書店
ページ28ページ
サイズ20×27cm
初版年月日2019年04月05日
読んであげるなら4歳~
自分で読むなら小学低学年~

「もじもじこぶくん」あらすじ

主人公は、恥ずかしがりやのこぶた「こぶくん」。

大好きなアイスクリームを買いに行きますが、なかなか大きな声で注文することができません。 でも、ある出来事がきっかけで、こぶくんは勇気を出して声を出すことに…!

「もじもじこぶくん」おすすめポイント

  • 共感しやすいキャラクター:恥ずかしがり屋のこぶくんの姿に、子どもたちが「自分みたい!」と共感。
  • 大切なメッセージ:「勇気を出すこと」「人を思いやること」の大切さを優しく伝えてくれます。
  • 新しい環境への応援本:春は新しい環境に慣れる時期。そんな子どもたちを励ます一冊。

「もじもじこぶくん」子供たちの反応

「こぶくん、がんばれ、出来る出来る!」

「ぼくも、もじもじしちゃうことあるよ…」

「こぶくん、最後にちゃんと注文できてよかったね!」

📚えんそくバス

絵本紹介|えんそくバス
えんそくバス (ピーマン村の絵本たち) [ 中川ひろたか ]
中川 ひろたか
村上 康成
出版童心社
頁数32頁
サイズ20.7×22.2cm
初版1998年3月30日
対象年齢3歳~

*SLA選定

「えんそくバス」あらすじ

子どもたちが楽しみにしているバス遠足の日♪

ところが、なんと園長先生がお寝坊! それだけでなく、お弁当まで忘れてしまいます。

さあ、大ピンチの園長先生と子どもたちはどうするのでしょう?!

「えんそくバス」おすすめポイント

  • 遠足のワクワク感が味わえる!:遠足を楽しみにする子どもたちの気持ちが、ストーリーを通じて共感できます。
  • 思いやりの心を育む:困っている園長先生に、子どもたちが少しずつお弁当を分けてあげる心温まるシーンがあります。
  • 春や秋の遠足シーズンにぜひ読んでほしい一冊です!

「えんそくバス」子供たちの反応

園長先生も、おねぼうするんだね~!でも、まにあってよかった✨

おやつやお弁当について話し始める子がいたり、バスが揺れるシーンでは一緒に体を揺らしたりと、物語の世界を楽しんでいました♪

📚たいへんなひるね

春おすすめ絵本紹介|たいへんなひるね
たいへんなひるね (ばばばあちゃんの絵本) [ さとうわきこ ]
作・絵さとう わきこ
出版福音館書店
ページ数32ページ
サイズ20×27cm
初版年月日1990年03月15日
読んであげるなら3歳~
自分で読むなら小学低学年~

大人気「ばばばあちゃんシリーズ」です♪

「たいへんなひるね」あらすじ

もう4月なのに、雪が降り続いています。ばばばあちゃんはハンモックでお昼寝をしたいのに、これでは寒くて無理!

そこで、「冬をおっぱらおう!」と、みんなであの手この手を考えます。

ユーモアたっぷりの楽しくユーモアあふれるお話です🌸

「たいへんなひるね」おすすめポイント

  • 大人気「ばばばあちゃんシリーズ」:ユニークで元気なばばばあちゃんが、今回も大活躍!
  • 春を呼び込む楽しいストーリー:雷を巻き込んで冬を追い払い、春を迎えようとするアイデアが面白い♪

「たいへんなひるね」子供たちの反応

東北の春もなかなか来ないので、「わかる~!」と共感する子がたくさんでした!

📚はなをくんくん

春おすすめ絵本紹介|はなをくんくん
はなをくんくん (世界傑作絵本シリーズ) [ ルース・クラウス ]
ルース・クラウス
マーク・シーモント
きじま はじめ
出版福音館書店
ページ数32ページ
サイズ31×22cm
初版年月日1967年03月20日
読んであげるなら3歳~
自分で読むなら小学低学年~

1950年コールデコット賞銀メダル(コールデコット・オナー賞)受賞作品
60年以上愛され続けるロングセラー!

「はなをくんくん」あらすじ

冬の森、動物たちは雪の下で冬眠しています。

ところが、あるとき突然目を覚まし、鼻をくんくん…雪の中を駆け抜け、立ち止まって何かを見つけます。

そこには、雪の中から顔を出した一輪の花が🌸

「はなをくんくん」おすすめポイント

  • 芸術的な美しい絵:繊細なモノクロのイラストが、読者の想像力をかきたてます。
  • 季節の移り変わりを感じる:冬から春への変化を、やさしく子どもたちに伝えます。
  • 自然の不思議と季節の喜びを感じられる、心温まる絵本

冬から、春を感じる時期に読んで欲しい一冊です。

雪国では、特に共感できる絵本なのではと思います✨
(私も雪国で保育をしていて、春が待ち遠しかったので共感していました)

📚たんぽぽ

春おすすめ絵本紹介|たんぽぽ
作・絵甲斐信枝
出版金の星社
判型(サイズ)A4変型判
初版1984年2月

「たんぽぽ」絵本の内容

たんぽぽの一日や季節ごとの変化を、図鑑のような細かい観察で描いた作品です。

晴れた日は夕方にしぼみ、雨の日は……? わたげになって飛んでいった後はどうなるの?

写真のようにリアルでありながら、温かみのあるイラストに引き込まれます✨

「たんぽぽ」子どもの反応

年中さん以上になると、こういった「じっくり読める絵本」が好きな子が増えてきます

お散歩のあと、部屋で熱心に見ている子もいました♪

📚ざっそう

春おすすめ絵本紹介|ざっそう
ざっそう (かがくのとも絵本) [ 甲斐信枝 ]
作・絵甲斐信枝
出版福音館書店
ページ数24ページ
サイズ26×24cm
初版1976年04月01日
読んであげるなら4歳~
自分で読むなら小学低学年から

「ざっそう」絵本の内容

普段は見過ごしてしまう雑草に目を向け、その力強さや生き方を描いた絵本です。

ざっそうの、たくましさ、力強さを感じられます!

絵本の途中で本の向きが縦になり、雑草が伸びていく様子が描かれていて面白いです🍃

「ざっそう」おすすめポイント

  • 身近な自然への興味を引き出す:いつもの道端にも、こんなに面白い世界がと気づく!
  • 美しいイラスト:温かみのある細密な描写で、雑草への愛情が伝わります。
  • お散歩のお供にぴったりの一冊です♪

戸外遊びが沢山出来る季節には、クラスに一冊置いてほしいなと思っています

子供たちが「あの花はなんだろう?」と気になった時、すぐに絵本を手に取れる環境だと良いですね🌈

created by Rinker
¥990 (2025/07/02 06:31:12時点 楽天市場調べ-詳細)

📚はるが きた! いいもの いくつ?

春おすすめ絵本紹介|はるがきた!いいものいくつ?
はるが きた! いいもの いくつ? (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) [ おおたぐろまり ]
おおたぐろ まり
出版福音館書店
ページ数24ページ
サイズ21×24cm
初版年月日2025年02月10日
読んであげるなら3歳~
自分で読むなら小学低学年~

「はるが きた! いいもの いくつ?」絵本の内容

優しく繊細なイラスト、春を感じる温かさも感じられる絵本です。

作品の中には、沢山の花、虫、生き物がでてくるので子供たちが夢中になることまちがいなし!!

また、自然と「かず」にも親しむことが出来る素敵な作品ですね。

この作品は、最近発売されたものです✨公園に行きたくなる作品ですね♪

📚きいろいのはちょうちょ

きいろいのはちょうちょ絵本紹介
きいろいのはちょうちょ (五味太郎・しかけ絵本) [ 五味太郎 ]
五味 太郎
出版偕成社
ページ数36ページ
サイズ21cm×25cm
初版年月日1983年2月

※仕掛け絵本になっています

「きいろいのはちょうちょ」あらすじ

男の子が「きいろいちょうちょ」を見つけて、夢中になって追いかけるお話です。

でも、「ちょうちょだ!」と思ってページをめくってみると――なんと、ひよこだったり、風船だったり、ヘルメットだったり!

ちょうちょに見えたのは、ぜんぶ別の“きいろいもの”だったのです。
次は何が出てくるのかな?と、ページをめくるのが楽しみになる、ワクワクがつまった仕掛け絵本です♪

「きいろいのはちょうちょ」おすすめポイント

  • めくるたびに変身する、楽しい仕掛け絵本!
  • 「ちょうちょだと思ったらちがった!」のくり返しが面白い♪
  • 想像力や観察力が自然と育つしかけがいっぱい。
  • 五味太郎さんらしいユーモアと味わいある絵も魅力。
  • 小さな子から大人まで楽しめる人気の仕掛け絵本!
りん
りん

絵本を読んだ後に「ここにも黄色があったよ~」と教えてくれる子どもたちが沢山いました♪色探しに発展できる素敵な作品です!

▼他にも、お散歩に行きたくなるおすすめ絵本もあります

まとめ

「春に読みたいおすすめ絵本10選」を紹介しました!

どの作品も、春の喜びを感じられる温かいものばかりです。絵本選びの参考になれば嬉しいです♪

季節を感じ、春の絵本を楽しんでくださいね✨

りん

保育歴15年の元保育士・りんです♩
子どもと笑い合える毎日を大切にしたくて、絵本・遊び・育ちをテーマにブログを綴っています。

小さなお子さんを育てている方、保育の現場でがんばる方に向けて、
「ちょっと心が軽くなるヒント」をお届けできたら嬉しいです🌸

・性質:HSP気質で、にぎやかな中にも一人の時間が大切タイプ
・好きなこと:ひとり旅・アニメ・漫画・街歩き

どうぞ、よろしくお願いいたします♩

りんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました