「子どもは好きなのに、もう限界かも…」と感じている保育現場で働くみなさん。
朝から晩まで気が抜けない毎日。
クラス運営に行事準備、保護者対応、終わらない書類…毎日本当にお疲れ様です。

「子どもは大好きなのに、このまま続けていけるのかな…」
そんなふうに感じる瞬間、ありませんか?
保育士・幼稚園教諭として積み重ねてきた経験は、どこでも通用する“みなさんの宝物”です。
今の働き方に悩んでいるなら、「自分を大切にできる場所」を見つけることも大切な選択肢のひとつ。
この記事が、保育の現場で頑張るみなさんのこれからを考えるヒントになれたら幸いです。
保育士・幼稚園教諭の経験が活かせる理由

「担任を持った経験」「集団保育の実践力」「保護者対応のスキル」これは、他の職種ではなかなか得られない、特別な力です。
現場で培ってきた経験は、保育園以外の働き方でもしっかり評価される力です。
保育士資格・経験を活かせる7つの働き方
「保育園を離れたら、もうこの経験は使えない…」そんなことありません。
保育現場での経験を活かせるお仕事は、実はたくさんあります。
① ベビーシッター・訪問型保育
【子どもとじっくり関わりたい方に】
保育園とは違い、ご家庭に訪問して保育を行うスタイルです。
その子に合ったペースで、1対1の丁寧な関わりができます。
最近では、シッター派遣会社などの働き方も増えていて、自分のペースで働きたい方にも人気です。
② 児童養護施設・母子生活支援施設
【福祉分野での支援に関心がある方に】
家庭で過ごすことが難しい子どもたちと、生活を共にしながら支援するお仕事です。
決して簡単ではありませんが、“生きる”を支えるやりがいのある現場。
福祉的な視点も必要になるため、学びながらステップアップしたい方にもおすすめです。
③ 企業内保育・病院内保育
【働きやすさ・生活リズムを大切にしたい方に】
病院や企業が職員向けに設けている保育施設。
少人数制で、行事や保護者対応も最小限。
正社員・契約・パートなど働き方も選べて、無理なく続けやすい保育の形です♩
しかし、注意点もあります。認可外保育園になるので給与面での処遇改善などは認可と違ってきます。

私も、働いた経験がありますが、近年の認可保育園での処遇改善の話を聞くと、せつなくなることも多かったです。しっかり確認してみて下さいね。
④ 放課後等デイサービス・療育支援
【発達支援に興味のある方に】
発達に特性のある子どもたちを対象に、日中や放課後の支援を行います。
一人ひとりの“できた!”を一緒に喜びながら、寄り添う仕事です。
観察力や関わりの引き出しが豊富な保育士さんにぴったりな環境です。
⑤ 子育て支援センター・親子広場スタッフ
【保護者支援に関心のある方に】
地域の親子が集う、遊びと相談の場。
ふれあい遊びや育児講座、相談対応などを行います。
保育士経験があるからこそ、おうちの方に寄り添った声かけができます。
⑥ キッズパーク・遊び場スタッフ
【遊びを中心に子どもと関わりたい方に】
ショッピングモールなどの遊び場で、見守りや遊びのサポートをするお仕事。
接客要素もあるので、保育とサービスの中間のようなイメージです。
「遊び」を通じて子どもの笑顔に出会える、楽しい働き方です♩
⑦ 自治体の子育て支援員・保育コンシェルジ
【地域の子育てを支える“つなぐ人”に】
保育園の入園相談や育児情報の案内、地域講座の運営などを行う仕事です。
現場経験があるからこそ、制度や仕組みを“わかりやすく”伝える存在になれます。

みなさんの「好き」や「得意」に合わせて、無理なく働ける場所がきっとあります。
「自分に合った職場がわからない」なら、転職エージェントに相談してみよう


- 自分に合う仕事って何だろう?
- 求人を探す時間もないし、条件の比較が大変…
そんな時は、保育士に特化した転職エージェントを頼ってみてください。
保育士求人ラボ
エージェントは「すぐに転職するため」だけではなく、これからの働き方を一緒に考えるパートナーとして活用できます。

一人で悩まず、まずは話してみるだけでも気持ちが軽くなることもありますよ。
経験を手放さないで。自分らしく働ける道はあります

保育の現場でがんばってきた日々は、決してムダではありません。
その積み重ねがあるからこそ、次の道がきっと見えてきます。
今、心や体がしんどいと感じているなら、「自分を大切にできる働き方」もあることを、どうか思い出してみてくださいね。
経験を活かして、もっと笑顔で働ける場所へ…ここから、あたらしい一歩を踏み出してみませんか?
この記事が参考になれたら幸いです。
