
こんにちは!保育歴15年の元保育士、りんです。
今回は絵本「カラーモンスター」の紹介します。
保育園でも、子どもたちが大好きだった絵本です♪
「今の自分の気持ちは?」と自然と気づくことが出来る素敵な作品です。
読み聞かせをしたときの子どもたちの反応も交えて紹介しますので、絵本選びの参考になれたら幸いです。
「カラーモンスター きもちは なにいろ?」(ポップアップ絵本)


著者 | アナ・レナス |
訳 | おおとも たけし |
出版 | 永岡書店 |
初版年月 | 2018/10 |
ページ数 | 21ページ |
判型 | AB |
この絵本は、全世界で600万部を突破したベストセラーです。
永岡書店さん公式HPに、「カラーモンスター」の読み聞かせ動画が載っています▼
絵本の翻訳をしてくださった大友剛さんのYOUTUBEチャンネルです♪
「カラーモンスター きもちは なにいろ?」絵本の内容
主役は『カラーモンスター』、このカラーモンスターが、自分の気持ちを整理していくお話です。
登場する感情は5つ▼
友だちの助けを借りながら、気持ちを色分けして整理していきます。
ひとつひとつの感情を丁寧に説明し、色鮮やかなイラストが魅力の作品です!
「カラーモンスター きもちは なにいろ?」絵本の魅力5選

①感情を視覚化できる
喜び、悲しみ、怒り、不安、安らぎといった感情が、それぞれ異なる色で表現されています。 そのため、子どもたちは感情を具体的に理解しやすくなります。
②教育的価値が高い
自分の感情を理解し、適切に表現する方法を学ぶことができます。 また、感情を整理する過程を通じて、ストレス管理や感情コントロールのスキルを身につけられます。
③共感力を育てる
繰り返し読むことで、相手(友だち)の感情に共感できるようになってきます。
④国際的な人気
全世界で600万部以上売れているベストセラーで、多くの国で愛されています。
⑤幅広い年齢層に響く
子どもはもちろん、大人にも響く深い内容になっています。

大人も一緒に何度も読み返したくなる作品です!
「カラーモンスター きもちは なにいろ?」子どもたちの反応

まずは、表紙のカラフルなモンスターに「なんだろう~」「いろんな色があるね」と表紙で子どもは興味深々。
ページをめくると、次々に出てくる色鮮やかなページにも夢中です。
絵本を読んだ後には、 自分の気持ちを話してくれる子がたくさんいました。

「私の気持ちは黄色~」

「先生は○○~」 「ママはピンク~💛」
子どもたちの中には、解消しきれない気持ちを抱えている子もたくさんいます。
泣いてしまう子、癇癪を止められない子、なんだかイライラしてしまう子…。
普段は読み聞かせを集中して聞くことが難しい子たちも、この絵本には夢中になっていました。
「いかり」や「かなしい」を選ぶ子もいますが、 「今は、こんな気持ちなんだ~」と表現できること自体が素敵なことです。
数時間後や数日後に改めて読んでみると、子どもたちの気持ちが変化していることも。
子どもたちの気持ちの変化、自己理解が出来てきたのかな…と変化が嬉しかったです。

みんなで読み聞かせをするのも良いですが、 個別にじっくり読んであげるのもおすすめですよ!
まとめ|自分の気持ちが理解できるようになる絵本


「カラーモンスターあなたのきもちはなにいろ?」絵本は、ステキな一冊です。
お子さんと一緒に、会話を楽しみながら絵本時間を楽しんでみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。