当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷
絵本

絵本「ちょっとだけ」兄弟ができた子の心の成長を描く一冊|ハンカチ必須の素敵なお話

絵本『ちょっとだけ』は、子どもたちの心の成長と葛藤を感じることができる温かいストーリーです。ちょっとだけ勇気を出して頑張る気持ちと、まだまだ甘えたい気持ちが丁寧に描かれています。是非、親子で一緒に読んで欲しい一冊です。私は、毎度涙が出てしまう、素敵な作品です…
絵本

【子どもの心に寄り添ってくれる】中川ひろたかさん・村上康成さん絵本厳選紹介『おおきくなるっていうことは』他5選

絵本『おおきくなるっていうことは』は、子どもが成長する過程を温かく描いた作品。子どもたちにとって大切な『成長』をやさしく伝える一冊。この絵本をつくってくれた「中川ひろたかさん」「村上康成さん」は、子供のも「なんで?」に寄り添った絵本が沢山!「おおきくなるっていうことは」他、厳選5選を今回紹介します。一年を通して読みたい絵本が盛りだくさんです!
おもちゃ(知育玩具)

【数字では表せない生きる力】子どもの非認知能力を育てる!4~6歳向けおすすめ知育玩具

4~6歳の子どもの非認知能力を育てる遊びや知育玩具を紹介!想像力・コミュニケーション力・思考力を伸ばすおすすめのおもちゃと選び方のポイントを解説します!保育現場で、子供たちが遊んでいた時の様子も紹介します。お子さんの玩具選びの参考になれたら嬉しいです。
おもちゃ(知育玩具)

【数字では表せない生きる力】子どもの非認知能力を育てる!0〜3歳向けおすすめ知育玩具

0歳・1歳・2歳・3歳の発達に合わせた知育玩具の選び方とおすすめを紹介!非認知能力を育むおもちゃを年齢別に解説します。安全性のポイントや活用のコツもチェック!
こども

【保育歴15年が語る|非認知能力の大切さ】幼児期に育む方法・おすすめの遊び

非認知能力を育てることで、子どもの自己肯定感や社会性が育まれます!幼児期に育む方法や、おすすめの遊び・知育玩具を紹介!家庭でできるサポートを知り、子どもの心「生きる力」を育み、未来を豊かにしましょう♪子供がすくすく成長しますように。
こども

親子で楽しむマンダラ塗り絵|知育&リラックス効果を紹介

子どもから大人まで楽しめるマンダラ塗り絵!知育やストレス解消、集中力アップに効果的な理由を元保育士が解説。親子で楽しむ塗り絵の魅力を紹介します。保育、介護、教育現場にもおすすめです♪
保育アイディア

【保育現場での出し物】探し方のアイデア紹介|発表が苦手な人へ心構え・解決方法も紹介

保育士さん・実習生必見!行事や誕生日会で使える出し物アイデアや、その探し方のコツを紹介。人前での発表が苦手な方への心構え・解決方法も解説します!悩んでいる保育士・実習生のみなさんの参考になりますように。
絵本

『くろくんとなぞのおばけ』の魅力とは?読み聞かせの反応や遊びへの活用も紹介!

くれよんのくろくんシリーズ『くろくんとなぞのおばけ』の魅力とは?子どもの反応や保育での活用例も紹介!現在、全国の書店で「ありがとう1000万部!なかやみわの絵本フェア」開催中♪
絵本

「ぞうくんのさんぽ」シリーズ最新作!「かめくんのさんぽ」のあらすじ&感想

人気の「ぞうくんのさんぽ」シリーズから「かめくんのさんぽ」をご紹介!可愛いかめくんの冒険や、リズミカルな文章の魅力を、読み聞かせの体験談とともにお届けします。お散歩前の読み聞かせにぴったりな絵本!
保育アイディア

保育の隙間時間におすすめ!子どもが夢中になる簡単遊びアイディア3選

【保育士さん&実習生必見】隙間時間にピッタリな遊び6選!簡単な道具でできる楽しいゲームで、子どもたちが夢中になること間違いなしです♪保育歴15年の私も何度も子供たちと楽しんできたものです。是非、明日の保育の参考にしてください。