絵本 『大ピンチずかん』はどんな絵本?あらすじ、子どもが学べること&魅力を紹介! 鈴木のりたけさん著書「大ピンチずかん」の魅力について、まとめました!2025年春には、待望の第三弾の発売もきまりましたね☺楽しみで待ちきれない「大ピンチずかん」。絵本のあらすじや、保育現場で読み聞かせをした時の子どもたちの反応も合わせてご紹介します☺ 2025.02.06 2025.04.15 絵本
保育士さんへ 【新人保育士さん🌸】新しい職場での 悩み・不安を減らして働くコツ 新しく保育現場で働こうとしている、新人保育士さん。新年度が近づいてきて期待や不安でいっぱいだと思います。『大丈夫』だよの気持ちを伝えたくて書きました。保育歴15年の中で見てきた沢山の新人さん…これだけはおさえておきたい”きほん”、挨拶・報連相の重要性について他アドバイスをまとめました。新学期が始まる前にご覧頂き、少しでも悩みが解決しますように。 2025.02.04 2025.04.14 保育士さんへ保育士悩み
保育アイディア 食育の指導計画例:保育園で子どもたちと楽しむ食の学び 保育園で実践できる食育指導計画を紹介。子どもたちに食への興味と感謝を育むためのアイデアをお伝えします。実際に、保育現場で子供たちと行って楽しかった例が、指導計画の参考になれたらと思います! 2025.03.18 2025.04.11 保育アイディア保育士さんへ
こども 【登園渋りを乗り越える】泣いて登園するのはなぜ?登園渋りの理由と安心できるサポート法 「登園渋りはなぜ起こる?」保育歴15年でたくさんの子供の登園渋りを見守ってきました。子どもが泣いて登園する理由や、登園渋りの理由・期間、園での様子を解説。お家でできる声かけやサポート方法もご紹介します!この記事を読んで「きっと大丈夫」と安心してもらえるような内容となっています。 2025.04.01 2025.04.11 こども園生活のこと
こども 保育園への質問は迷わずOK!入園前・入園後のよくある疑問と解決策 保育園の先生にこんなこと聞いてもいいのかな?」と迷っていませんか?入園前・入園後の疑問や不安を解消するために、保育士目線でよくある質問とその回答を紹介します!気になることはどんどん聞いてOK!安心して園生活をスタートしましょう。 2025.03.29 2025.04.10 こども園生活のこと
絵本 やまわきゆりこさん|おすすめ絵本5選『ぐりとぐら』の他にも素敵な名作 「ぐりとぐら」でおなじみのやまわきゆりこさんのおすすめ絵本を5冊厳選!温かみのあるイラストと心に残る物語を、保育士目線で紹介します♪絵本のおすすめポイントや魅力についても紹介します☺ 2025.03.27 2025.04.10 絵本
絵本 【わにわにシリーズ】2歳から楽しめる!子どもの反応と絵本の魅力を徹底解説 【わにわにシリーズ】は、ユーモラスな擬音と独特なイラストが魅力の人気絵本!元保育士が『わにわにのおふろ』『わにわにとあかわに』など全シリーズのあらすじや読み聞かせのポイント、子どもの反応を詳しく紹介します。絵本選びの参考に♪ 2025.03.26 2025.04.10 絵本
こども 【小学校入学前に確認したい17選】今のうちに身につけたい生活習慣 もうすぐ小学校入学!でも、入学前にどんな準備をすればいい?卒園児のリアルな声をもとに、入学後に困らないための(生活面)確認ポイントをまとめました。新生活を安心して迎えられるよう、今のうちにチェックしてみて下さい!これから年長組になる子供たちにもおすすめの内容となってます。 2025.03.23 2025.04.10 こども園生活のこと
保育士さんへ 未経験・ブランクがあっても大丈夫!保育士転職に役立つ『ほいく畑』で安心の仕事探し 未経験・ブランクありでも安心!保育士転職を考えている方におすすめの『ほいく畑』を詳しく紹介。転職サイトの選び方や派遣保育士の働き方についても解説します。あなたに合った保育の仕事を見つけませんか? 2025.03.16 2025.04.10 保育士さんへ保育士悩み
保育士さんへ 指導計画(保育)の悩み解決!スムーズに書くコツや具体的な例を紹介 年間・月案・週案・日案の書くときのコツを経験を元にわかりやすく解説します。初心者の方の悩みを解決するための書き方ポイントや具体的な例、参考になる方法をまとめました。ひとりで悩まず少しでも解決のヒントになりますように。 2025.03.11 2025.04.10 保育士さんへ保育士悩み