当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

3~5歳

絵本

のりもの好き必見!子どもが夢中になるおすすめ絵本14選【元保育士が厳選】

りんこんにちは!保育歴15年の元保育士りんです。「電車!バス!」「ブーブー!」と毎日のように口にする、子ども達は乗り物が大好きな子多いですよね✨この記事では、保育の現場でたくさんの子どもと絵本を読んできた元保育士の視点から、おすすめの【のり...
絵本

『大ピンチずかん』はどんな絵本?あらすじ、子どもが学べること&魅力を紹介!

鈴木のりたけさん著書「大ピンチずかん」の魅力について、まとめました!2025年春には、待望の第三弾の発売もきまりましたね☺楽しみで待ちきれない「大ピンチずかん」。絵本のあらすじや、保育現場で読み聞かせをした時の子どもたちの反応も合わせてご紹介します☺
絵本

やまわきゆりこさん|おすすめ絵本5選『ぐりとぐら』の他にも素敵な名作

「ぐりとぐら」でおなじみのやまわきゆりこさんのおすすめ絵本を5冊厳選!温かみのあるイラストと心に残る物語を、保育士目線で紹介します♪絵本のおすすめポイントや魅力についても紹介します☺
絵本

【わにわにシリーズ】2歳から楽しめる!子どもの反応と絵本の魅力を徹底解説

【わにわにシリーズ】は、ユーモラスな擬音と独特なイラストが魅力の人気絵本!元保育士が『わにわにのおふろ』『わにわにとあかわに』など全シリーズのあらすじや読み聞かせのポイント、子どもの反応を詳しく紹介します。絵本選びの参考に♪
絵本

【ヨシタケシンスケさん絵本3選】隅々まで読みたい!想像力が育つ絵本紹介

「りんごかもしれない」「ぼくのニセモノをつくるには」「ころべばいいのに」―ヨシタケシンスケさんのユーモアあふれる絵本を紹介!子どもの発想力をくすぐるユニークな世界観と、クスッと笑える視点が詰まった作品たち。それぞれの魅力をたっぷりお届けします。保育現場での、子どもたちの反応も交えて紹介しします!「ころべばいいのに」は大人にもおすすめの内容となっています。是非お子さんと一緒にたのしんでください!
絵本

子どもが笑顔になる!ねずみくんのチョッキシリーズの絵本レビュー3選

「ねずみくんのチョッキシリーズ」の絵本は、どの年齢層の子どもにも楽しめる魅力的な物語。お家時間や保育現場での読み聞かせにぴったり、今回は「どの季節でも楽しめるシリーズ3選」を紹介します。楽しく学べるストーリーで、子どもの想像力を引き出してくださいね♪
絵本

子どもも大人も癒される|絵本「いいからいいから」の魅力と子どもの反応を解説!

「いいからいいから」は、大らかでユーモラスなおじいさんが魅力の絵本。保育士歴15年の著者が、あらすじや魅力、読み聞かせ時の子どもの反応を紹介します。子どもはもちろん、大人の心に響く絵本。お家時間や保育の現場で役立つ一冊です!
絵本

「もったいない」の心を育む絵本『もったいないばあさん』で食べ物や物を大切にする心を育てよう

子どもに「もったいない」の心を伝えるなら『もったいないばあさん』がおすすめ!物や食べ物の大切さを楽しく学べる絵本です。元保育士が、読み聞かせ時の効果や子どもの変化を紹介します。お家時間の絵本選びの参考にしてください♪
絵本

節分に読みたい絵本3選

節分に読みたい絵本を3冊選びました!どの絵本も、保育園で子どもたちが楽しんでいたものばかりです♬絵本を読み聞かせした時の子どもたちの反応も紹介しています。お家でも、絵本の世界を楽しんでください☺
絵本

【子どもの心に寄り添ってくれる】中川ひろたかさん・村上康成さん絵本厳選紹介『おおきくなるっていうことは』他5選

絵本『おおきくなるっていうことは』は、子どもが成長する過程を温かく描いた作品。子どもたちにとって大切な『成長』をやさしく伝える一冊。この絵本をつくってくれた「中川ひろたかさん」「村上康成さん」は、子供のも「なんで?」に寄り添った絵本が沢山!「おおきくなるっていうことは」他、厳選5選を今回紹介します。一年を通して読みたい絵本が盛りだくさんです!