当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

保育

保育士さんへ

保育士を辞めたいけど辞められない…そんなときに知っておきたい転職の選択肢

今の職場がつらい。でも保育士の仕事は好き。そんなあなたへ。保育士を辞めずに環境を変える、他の園と比べてみる、そして転職という選択肢もある…ということを紹介。一人で悩まず、頑張りすぎないでくださいね。
保育アイディア(その他)

保育現場の悩み12選と解決のヒント|頑張り屋の保育士さんへ

発表会準備、保護者対応、書類仕事…「もう無理かも…」と思う前に読んでほしい!保育士の悩み12選と、私が実践したリアルな解決方法をまとめました。
おもちゃ(知育玩具)

【数字では表せない生きる力】子どもの非認知能力を育てる!0〜3歳向けおすすめ知育玩具

0歳・1歳・2歳・3歳の発達に合わせた知育玩具の選び方とおすすめを紹介!非認知能力を育むおもちゃを年齢別に解説します。安全性のポイントや活用のコツもチェック!
こども

非認知能力とは?子どもの自信・集中力・やり抜く力を育てるヒント【元保育士が解説】

数値では表せない、子どもたちの「自信・集中力・やり抜く力」につながる非認知能力。遊びや絵本を通して育む方法を、保育歴15年の元保育士がわかりやすく解説します。
保育アイディア(その他)

【保育現場での出し物】探し方のアイデア紹介|発表が苦手な人へ心構え・解決方法も紹介

保育士さん・実習生必見!行事や誕生日会で使える出し物アイデアや、その探し方のコツを紹介。人前での発表が苦手な方への心構え・解決方法も解説します!悩んでいる保育士・実習生のみなさんの参考になりますように。
絵本

『カラーモンスター』の魅力!子どもが感情を理解できるおすすめ絵本

絵本『カラーモンスター』は、子どもが感情を色で理解できる人気の一冊。読み聞かせの効果や子どもの反応を紹介します。保育歴15年のおすすめ、感情教育に役立つ絵本!
テーマ別絵本まとめ

【2〜6歳】数の概念を育む絵本6選|元保育士おすすめ

2〜6歳の子どもが数に興味を持つきっかけに!保育士おすすめの数の絵本6選を紹介。読み聞かせに最適な絵本で、楽しく数字を学べる工夫がいっぱいです。保育現場での子供の反応も交えてお伝えします。日常の会話で自然に数を身につけるコツも解説!
絵本

絵本「もりの100かいだてのいえ」の魅力とは?あらすじ&子どもの反応を解説!

「もりの100かいだてのいえ」は、森×音楽×探検が楽しめる大人気絵本!あらすじや魅力、保育現場での子どもの反応を詳しく紹介します。数字や生き物が好きな子におすすめの一冊♪
保育アイディア(その他)

保育士の1日と、時間ごとの配慮ポイントまとめ|保育歴15年のアドバイス

『保育士ってどんな仕事?』保育歴15年の元保育士が、保育士の一日をリアルに紹介。各時間帯の仕事内容や気をつけたいポイントを、経験をもとに具体的に解説。「保育現場への心構え」になれたらいいなと思います。
保育士さんへ

【2025年版】7月の保育アイデアまとめ|製作・行事・水遊び・熱中症対策も!

七夕・水遊び・夏祭りなど、7月の保育活動アイデアを厳選!製作・行事・熱中症対策まで、保育士さんに役立つ内容を保育歴15年の視点でまとめました。
スポンサーリンク