
- 「トイサブ!って気になるけど、申し込みって難しい?」
- 「利用してみたいけど、おもちゃのレンタルって…?」
そんな不安をお持ちの方へ。
今回、「長期休みの甥っこたちと遊びたい♩」と思い、はじめて「トイサブ!」を利用してみることにしました。
実際に私がトイサブ!に申し込んだ時の手順と、その時感じた“安心ポイント”を画像とともにご紹介します♩
はじめての申し込みでも安心して進められるよう、画像付きで手順や実体験をもとにくわしく解説します。
また、保育歴15年の経験から、申込にあたり「これは丁寧だな」と思えたサポートのやり取りも含めてまとめてみました。
「トイサブ!」を利用してみたい方、悩んでいる方の参考になれてたら幸いです。

トイサブ!の申込み手順【画像つき解説】
今回私が申し込んだものは、こちらのプランです。
月額料金(毎月払い) | 3,980円 |
レンタルおもちゃの総額金額 | 17,000円程、6点 |
最低利用期間 | 60日 |
交換周期 | 2か月 |
申し込みは、トイサブ!公式サイトから行います。
大きな流れは以下のようになっていて、はじめての申込でもとっても簡単でした◎
トイサブ!画面にいくと、この表示が出ていました。

私が申し込むときには、この画面が出ていたので「初月1,990円」で利用することが出来ました。
少し下の方にスクロールしていくと、この表示とボタンがあるので、こちらより申込に入ります。

※トイサブさんは、季節によっても定期的にキャンペーンを行っています。是非、トイサブ!公式HPをチェックしてみて下さいね。
STEP1: メールアドレスの入力
まずはメールアドレスの入力からスタート。
登録後のお知らせもここに届くので、間違いのないよう入力します。


自分の申し込んだプラン、金額も表示されていますので、しっかり確認してくださいね。
STEP2:名前・電話番号・ お住まいの住所の入力
名前・電話番号・郵便番号・都道府県・市区町村・番地などを入力していきます。


STEP3:お届け先の指定(祖父母宅などもOK)
次に、お届け先について選択します。トイサブ!では、「別の住所へのお届け」が選べるんです!

私は申し込んだ「自分の住所」が利用先なので、そのままで申し込みましたが、このような選択肢があるということは、
このような利用方法が出来るということですね◎
さまざまな家族構成や使い方に対応できる素敵な仕組みだと感じました。

また、この配送先の確認が「問い合わせ」や「オプション」からでなく、通常の確認欄で聞いてくれるのも、親切だなと感じました。
STEP4:お子さん・兄弟プランの登録
ここでは、利用するお子さんの「生年月日」「性別」を入力します。
トイサブ!は、プランナーさんが子どもの発達に合わせおもちゃを選んでくれるので、お子さんの情報を入力します。

また、追加料金なしで「きょうだいプラン」というサービスもあります。

「きょうだいプラン」を利用したい為、ふたり分の情報を記入しました。
それぞれの生年月日・性別を明記し、「兄弟それぞれに3個ずつお願いします」と希望欄に記載。
STEP5:クレジットカード情報の入力
支払いはクレジットカードのみ。カード番号・有効期限・セキュリティコードを入力して進みます。


トイサブ!では、支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
注意点・最低利用期間の確認
トイサブの最低利用期間は60日です。(初月が安いからと言って、初月のみの利用は不可)
支払い画面のすぐ下にも確認として「最低利用期間は60日間」という説明がきちんと書かれていました。
この点は、申し込み後のメールでも再度伝えてくれていて、「誤解のないように伝えようとする姿勢」が感じられて好印象でした。
STEP6:申込完了!
ここまでで申込完了です。画面も見やすく、ストレスなく進めることができました。
おもちゃのアンケート・自由記入欄にも丁寧に対応
申し込み後には、おもちゃの選定に関するアンケートに進みます。
ここが、トイサブ!ならではの強みだと感じたポイントです。
など、詳しく記入することがきました。

このように、チェック項目で選択ができるので、とても記入しやすいと思いました。自分でかきだすことは、結構大変ですよね。

子ども達の年齢、発達についての配慮だけでなく、おもちゃを利用する住環境についても配慮しておもちゃを選定してくれる配慮が素敵だな思いました。
お子さんの発育や興味・関心について
手持ちのおもちゃの確認欄の下には、このように自由に書き込める欄もありました。

今回私は、この欄に
と記入しました。
保育歴15年なので、知育玩具の魅力は知っています。しかし、短期間で知育おもちゃの楽しさ気づくというのはなかなか難しいこともあります。(ゲーム機などとは違い、数か月遊んで、徐々に気づき夢中になるものが多いです)
なので、無理を承知で「できるだけ短期間でも子どもが夢中になれるものを希望」というお願いをしてみました。

今回、甥っ子と過ごせるがほんの数日。
おもちゃ選びの参考になるかもと、利用する状況、環境は詳しく書きました。後の記事で紹介しますが、とっても素敵なおもちゃが届き「詳細」に相談してよかったと思いました。
すべての項目を書き終えると、申込完了です。

申込後のトイサブからの返信
申込が完了すると、トイサブ!から連絡が来ました。申し込み完了メールと共に、以下のような「おもちゃのアンケートについて」の丁寧な返信が届きました。


私が、「短期間で利用したい」と記載したので、あたらめての最低利用期間についても教えてくれています。※もちろん、最低利用期間を理解して利用しています(購入よりは、はるかに安いので◎)

📩返信内容のポイント▼
利用する家庭ごとの状況や希望にしっかり寄り添ってくれる、丁寧な姿勢に感動しました…!

利用方法に関して「甥っこたちが自宅に持ち帰り、そこからの返却でも良い」という提案もしてくれ、相手に寄り添う返信に驚きました。
まとめ|家庭ごとの利用にも、しっかり応えてくれる安心感
トイサブ!の申し込みはとてもわかりやすく、アンケートや自由記述を通して「それぞれの家庭に寄り添う対応」をしてくれるのが魅力だと感じました。
\特に印象に残ったポイント/
注意点として、私は今回“長期休み中の一時利用”として申し込みましたが、トイサブ!の最低利用期間は60日です。
1,990円(初月)+3,980円(2ヶ月目)=合計5,970円で、約17,000円相当の知育玩具が借りられるのは、かなりお得だと感じました◎
次回は…届いたおもちゃをレビューします♩
実際に届いたおもちゃの内容や、甥っ子たちの反応をまとめていく予定です♩
元保育士としての視点も交えながら、「これは良かった!」というポイントを紹介できたらと思います。