
こんにちは!保育歴15年の元保育士、りんです。
今回は、子供たちの成長のたびに読みたくなる絵本『おおきくなるっていうことは』をご紹介します。
この絵本作って下さっているのが「中川ひろたかさん」「村上康成さん」のおふたり。
おふたりの手がける絵本は子どもたちの「なんで?」「どきどきするなあ」「ワクワク楽しみ!」という心に寄り添ってくれるものばかり✨
保育現場でも、子供たちが大好きで何度も読んでいました♪
今回は「おおきくなるっていうことは」と、他にもおすすめ厳選5選を紹介しようと思います。
- 📚おおきくなるっていうことは
- 📚おとまりのひ
- 📚きょうはたんじょうび
- 📚やっぱりハロウィン
- 📚えんそくバス
- 📚はやくしなさい!
みなさんの絵本選びの参考になれたら、嬉しいです。
📚「おおきくなるっていうことは」

文 | 中川ひろたか |
絵 | 村上康成 |
出版 | 童心社 |
サイズ | 20.7×22.2cm |
頁数 | 32頁 |
初版 | 1999年1月25日 |
対象年齢 | 3歳から |
※JLA選定された作品です。
「おおきくなるっていうことは」絵本の内容
この絵本は、子どもたちに「おおきくなるっていくことは?」を、可愛らしいイラストと優しい言葉で語り掛けてくれる一冊📚
たとえば…
子どもたちが「あるある!」と共感しながら楽しめる内容になっています♪
「おおきくなるっていうことは」絵本の魅力

🌸成長をいろんな角度で伝える
- 体の変化だけでなく、心の成長や考え方の変化にも触れています。
🌸リズミカルな文章
「おおきくなるっていうことは」が繰り返されることで、子どもたちが楽しく聞ける構成。
🌸共感しやすい内容
実際の生活の中で経験する成長が描かれているので、子どもたちも「自分のことだ!」と感じられます。
🌸心の成長も描かれている
「小さな子にやさしくできるようになる」といった、内面的な成長も大切にしています。
🌸節目の読み聞かせにピッタリ
進級、入園、誕生日など、「大きくなる」ことを意識するタイミングに最適です。
🌸親しみやすいイラスト
子どもたちの表情が豊かで、見ているだけでも楽しい♪
「おおきくなるっていうことは」こんな子におすすめ
子ども達、みんなに読んで欲しい絵本です🌈
だって、子どもたちはみんな「おおきくなって」いますものね♪
「おおきくなるっていうことは」子ども達の反応

園では、進級前の3月によくこの絵本を読んでいました。
「おおきくなるっていうことは…服が小さくなること」と読むと、「うんうん!」と頷く子どもたち。
「なんでもかんでも食べたりしないこと」の場面では、「そりゃあ、そうだよーー!」と笑いながら聞いてくれます。
「高いところから飛び降り…」では「えーーー!」と驚きつつ、ページをめくると「なるほど」と納得。
心の成長のページでは、静かに聞き入る姿も見られました🌈

「この前、服が小さくなったから新しいの買いに行ったんだよ~」

「僕の妹は、おもちゃ食べちゃうけど、僕は食べません~」

「もう、危ない事はしないよねーー♪」
子どもたちも自分の成長に気づき友達と話し合ったり、喜ぶ様子が見られました。
そして、その後の遊ぶ時間には、いつも以上に小さいお友だちにおもちゃを貸す姿も見られるんです。

素直な子どもたちの、絵本から吸収する姿に可愛らしく「おおきくなったな~」としみじみしてしまいました✨
📚「おおきくなるっていうことは」まとめ
『おおきくなるっていうことは』は、子どもたちが自分の成長をポジティブに受け止め、大きくなることへの喜びを感じられる一冊です。
親子で一緒に読めば、成長を一緒に感じ、喜び合える素敵な時間になるはずです。

ぜひ、進級・入学のシーズンに読んでみてくださいね☺️💖
お家時間・保育現場での、絵本選びの参考になれましたら嬉しいです!
他にも「中川ひろたかさん」「村上康成さん」のおすすめ絵本5選📚
子供たちの気持ちに寄り添ってくれる絵本が多いお二人の絵本。
今回、厳選した5冊を紹介します。(どの作品も素敵で、選びきれません!!!)
📚「おとまりのひ」

文 | 中川ひろたか |
絵 | 村上 康成 |
出版 | 童心社 |
初版 | 2014年7月7日 |
頁数 | 32頁 |
「おとまりのひ」あらすじ
いさむくんにとって初めての「お泊まり会」。
おとうさんとおかあさんとはなれるのは初めてだけど、この日をずっと楽しみにしていました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、いよいよ寝る時間。
「園長先生、こわい話して!」
みんなの胸はドキドキ、ワクワク。夏の夜、お泊まり会の特別なひとときのお話です🌙
📚「きょうは たんじょうび」

文 | 中川ひろたか |
絵 | 村上 康成 |
出版 | 童心社 |
初版 | 2017年1月15日 |
頁数 | 32頁 |
「きょうは たんじょうび」あらすじ
「みんな、いちねんってなんだかしってますか?」園長先生がみんなに問いかけました。
そこで、子どもたちは、4月から毎月1枚ずつ、園の桜の木の写真を撮りました。
そして迎えた次の年の4月。
「葉っぱがどんどん変わったよ」「誕生日はなんかいあった?」「1回!」
1年の流れを感じた子どもたちが、あつこちゃんの誕生会をはじめる物語です。
📚「やっぱりハロウィン」

文 | 中川ひろたか |
絵 | 村上 康成 |
出版 | 童心社 |
初版 | 2023年8月30日 |
頁数 | 32頁 |
「やっぱりハロウィン」あらすじ
今日はハロウィン!仮装した子どもたちは、お菓子をもらいながらお散歩へ。
でも、園長先生は「忙しくてお菓子はないよ」とつれない様子。
「じゃあ、いたずらしちゃおう!」
元気いっぱいの子どもたちと、おおらかな先生たちが繰り広げる、楽しいハロウィン絵本です!
📚「えんそくバス」

文 | 中川ひろたか |
絵 | 村上 康成 |
出版 | 童心社 |
初版 | 1998年3月30日 |
頁数 | 32頁 |
「えんそくバス」あらすじ
待ちに待ったバス遠足!おやつにお弁当、準備はばっちり♪
ところが、園長先生が寝坊して大慌て!お弁当も忘れてしまいます。
そんな園長先生に、子どもたちがとった行動とは…?心温まる楽しい遠足のお話です。
📚「はやくしなさい!」

文 | 中川ひろたか |
絵 | 村上 康成 |
出版 | 金の星社 |
初版 | 2022年3月 |
ページ数 | 32ページ |
「はやくしなさい!」あらすじ
朝の登園準備…「どうしてママは、早くしなさいっていうの?」
子どもの疑問に、ママはユニークで納得できる答えを返します。
朝の登園準備で繰り広げられる、ママと子どもの心温まるやりとり。
子育て中のママを応援する絵本です!
📚「はやくしなさい!」中川ひろたかさん読み聞かせ動画!!
なんと!絵本を書いてくださっている「中川ひろたかさん」本人の読み聞かせを聞く事が出来ます♪(引用:SONGBOOKCafe様)嬉しいですね♪
「中川ひろたかさん」「村上康成さん」の絵本は、子供たちの
- 「なんで?」
- 「ドキドキする」
- 「ワクワク楽しみ!」
- 「この季節の行事は何?」
- 「本当は不安…」
という、それぞれの心にそっと寄り添ってくれるものが多いです。

だからこそ、子供たちが夢中になって大好きな絵本なんでしょうね♪
保育現場でも、一年を通して子供に読み聞かせをしていた、素敵な作品ばかりです!
是非、お家の絵本時間に読んでみて下さいね♪
\子どもたちのやってみたいが見つかりますように✨/
