当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

絵本

絵本

【わにわにシリーズ】2歳から楽しめる!子どもの反応と絵本の魅力を徹底解説

【わにわにシリーズ】は、ユーモラスな擬音と独特なイラストが魅力の人気絵本!元保育士が『わにわにのおふろ』『わにわにとあかわに』など全シリーズのあらすじや読み聞かせのポイント、子どもの反応を詳しく紹介します。絵本選びの参考に♪
絵本

【ヨシタケシンスケさん絵本3選】隅々まで読みたい!想像力が育つ絵本紹介

「りんごかもしれない」「ぼくのニセモノをつくるには」「ころべばいいのに」―ヨシタケシンスケさんのユーモアあふれる絵本を紹介!子どもの発想力をくすぐるユニークな世界観と、クスッと笑える視点が詰まった作品たち。それぞれの魅力をたっぷりお届けします。保育現場での、子どもたちの反応も交えて紹介しします!「ころべばいいのに」は大人にもおすすめの内容となっています。是非お子さんと一緒にたのしんでください!
絵本

子どもが笑顔になる!ねずみくんのチョッキシリーズの絵本レビュー3選

「ねずみくんのチョッキシリーズ」の絵本は、どの年齢層の子どもにも楽しめる魅力的な物語。お家時間や保育現場での読み聞かせにぴったり、今回は「どの季節でも楽しめるシリーズ3選」を紹介します。楽しく学べるストーリーで、子どもの想像力を引き出してくださいね♪
絵本

子どもも大人も癒される|絵本「いいからいいから」の魅力と子どもの反応を解説!

「いいからいいから」は、大らかでユーモラスなおじいさんが魅力の絵本。保育士歴15年の著者が、あらすじや魅力、読み聞かせ時の子どもの反応を紹介します。子どもはもちろん、大人の心に響く絵本。お家時間や保育の現場で役立つ一冊です!
絵本

「もったいない」の心を育む絵本『もったいないばあさん』で食べ物や物を大切にする心を育てよう

子どもに「もったいない」の心を伝えるなら『もったいないばあさん』がおすすめ!物や食べ物の大切さを楽しく学べる絵本です。元保育士が、読み聞かせ時の効果や子どもの変化を紹介します。お家時間の絵本選びの参考にしてください♪
絵本

節分に読みたい絵本3選

節分に読みたい絵本を3冊選びました!どの絵本も、保育園で子どもたちが楽しんでいたものばかりです♬絵本を読み聞かせした時の子どもたちの反応も紹介しています。お家でも、絵本の世界を楽しんでください☺
絵本

【子どもの心に寄り添ってくれる】中川ひろたかさん・村上康成さん絵本厳選紹介『おおきくなるっていうことは』他5選

絵本『おおきくなるっていうことは』は、子どもが成長する過程を温かく描いた作品。子どもたちにとって大切な『成長』をやさしく伝える一冊。この絵本をつくってくれた「中川ひろたかさん」「村上康成さん」は、子供のも「なんで?」に寄り添った絵本が沢山!「おおきくなるっていうことは」他、厳選5選を今回紹介します。一年を通して読みたい絵本が盛りだくさんです!
絵本

『くろくんとなぞのおばけ』の魅力とは?読み聞かせの反応や遊びへの活用も紹介!

くれよんのくろくんシリーズ『くろくんとなぞのおばけ』の魅力とは?子どもの反応や保育での活用例も紹介!現在、全国の書店で「ありがとう1000万部!なかやみわの絵本フェア」開催中♪
絵本

「ぞうくんのさんぽ」シリーズ最新作!「かめくんのさんぽ」のあらすじ&感想

人気の「ぞうくんのさんぽ」シリーズから「かめくんのさんぽ」をご紹介!可愛いかめくんの冒険や、リズミカルな文章の魅力を、読み聞かせの体験談とともにお届けします。お散歩前の読み聞かせにぴったりな絵本!
絵本

『カラーモンスター』の魅力!子どもが感情を理解できるおすすめ絵本

絵本『カラーモンスター』は、子どもが感情を色で理解できる人気の一冊。読み聞かせの効果や子どもの反応を紹介します。保育士おすすめの感情教育に役立つ絵本!