夏が近づくと、保育園や幼稚園でもお祭りの行事が増えてきますね♩
保育園や幼稚園からも「夏祭りの日は、浴衣できてくださいね」などの連絡があるかと思います。
「子どもに浴衣を着せてあげたいけど、着くずれが心配…」「トイレや着替えが大変そう…」と感じたことはありませんか?
そんなときにおすすめなのが、セパレートタイプの子ども用浴衣です。
上下が分かれていることで、服のように簡単に着られて、動き回っても崩れにくい!
保育歴15年の経験から、園での夏祭りで感じたおすすめポイントをご紹介します。
お子さんの浴衣選びの参考になれたらうれしいです♩
セパレート浴衣ってどんなもの?

「セパレート浴衣」は、見た目は伝統的な浴衣と同じですが、上下が分かれている作りになっています。
着せやすさ・動きやすさ・トイレのしやすさがそろった、親子にうれしい浴衣なんです。
元保育士目線で感じた♩セパレート浴衣のここが便利!

保育園では、子どもたちは走ったりしゃがんだり、とにかく元気いっぱい!
そんな時に、「セパレート浴衣」は、本当に助かるポイントがたくさんあります。
✅ 1. 動きやすくて着くずれしにくい
おうちから浴衣を着て登園する子もいれば、園で着替えて夏祭りに参加する子もいます。
浴衣を着ると、子どもたちの気分もウキウキ♩
動きも活発になりますが、セパレートタイプなら着くずれの心配もなく、本人も快適そう!
「先生、脱げた〜」なんてトラブルもありません。

もちろん先生方も、着替えの手伝いや直しはしますが、毎回着崩れてしまうと子どもも嫌がるんですよね。
✅ 2. トイレがラク!
上下に分かれているので、特に女の子はトイレのときもスムーズ。
「先生、トイレ行きたいけど、自分でできない…」と困ってしまうことも減りますし、「浴衣がぐちゃぐちゃになった~」という心配も少なくなります。

普段通りにトイレが出来るって、子どもにとっても本当に快適なんです!それだけ、窮屈でもないってことです。
✅ 3. 着替えが簡単
保護者の方も、保育士もサポートしやすくてラクラク!
ウエストがゴムタイプのものを選べば、よりスムーズに着脱できます。
「ひとりで着替えられた♩」「早く着替えられたから、早く遊べる♩」と、うれしそうに話す子も多かったです。
男の子は「甚平」が人気

男の子の場合、「甚平(じんべい)」を選ぶご家庭も多いです
上下が分かれていて涼しく、動きやすくて、着替えも簡単。
普段の服でお祭りに参加する男の子もいますが、甚平を着ているととっても嬉しそう♩
「これ、かっこいいね!」なんて話している姿も微笑ましいです。
「浴衣っぽいスタイルがしたい!」というお子さんには、「甚平」がおすすめです。
セパレート浴衣を選ぶときのポイント

どれを選ぶか迷った時は、以下のポイントをチェックしてみてくださいね。
✅ 肌ざわり・通気性のよい素材
綿100%や甚平素材など、汗をかいても快適に過ごせるものがおすすめです。
「タグの位置」にもご注意を。
チクチクするタグが気になる子は多く、園でも「着たくない」と泣いてしまう子がいました。
購入前に触って確認したり、肌着で対策したりすると安心です。
💡園の夏祭り前に「1日浴衣で過ごす」お試し日を作ってみるのもおすすめ!
「こんな時に、擦れて嫌なのかな」「トイレの後も大丈夫かな」「うちの子は、気にならな見たい!」短時間ではわからない、素材の違和感や動きづらさに気づけることがありますよ。
✅ ウエストゴムで着脱しやすい
ボトムスがゴムになっていると、小さなお子さんでも「じぶんでできた!」が叶います。
✅ 前開き・マジックテープならより安心
前開きタイプやマジックテープ式なら、着替えが苦手なお子さんにもやさしいです。
✅ お子さんの好きなデザインを
浴衣のデザインは本当にたくさんありますね!
「ママと一緒に選んだんだよ〜♩」と話してくれる子どもたちは、お買い物の過程までしっかり覚えています。

3歳以上のお子さんには、ぜひ選ぶところから一緒に楽しんでみてくださいね。
保育歴15年が厳選♩おすすめセパレート浴衣【2025年版】
ここでは、保育士の視点から「動きやすさ・着せやすさ」などを重視して選んだ、セパレートタイプの浴衣をご紹介します。
セパレート型ワンピースにもなるタイプ▼

夏祭り後には、上を脱いで「ワンピース姿」で帰宅するこもいました♩浴衣以外にも、普段着としてワンピースとして楽しめるのが良いですね。
女の子用甚平▼

女の子も「甚平」を着ている子も、もちろんいました(特に1~3才)♩甚平ですと、下がズボン型になっているので、めくれる心配もなく、子供も本当に楽&夏を感じて楽しそうでした!
セパレート型浴衣&帯がゴムになってほどけない▼

浴衣が「セパレート」になっているのはもちろんですが、帯が「ゴムになっていてほどけない」というのも、子どもにとって良い◎
遊んでいるうちに、自分で帯のリボンを踏んでほどけてしまうんですよね。帯もゴムタイプだと、本当に楽々です♩
今の時代は、「浴衣も子供のために考えられているものが本当に多い」!!
是非、お子さんにぴったりの浴衣をみつけてくださいね。
まとめ|セパレート浴衣で、笑顔の夏祭りを♩

セパレート浴衣は、着くずれの心配が少なく、トイレや着替えもスムーズ。
着替えの時に「自分でできた!」という体験は、子どもたちにとっての大きな自信にもつながります。
園での夏祭りはもちろん、地域のお祭りやご家族とのお出かけでも大活躍♩
親子で浴衣選びの時間も、夏の楽しい思い出になりますように。
浴衣選びの参考になれたら嬉しいです♩