当ブログを見に来てくださり、ありがとうございます🌷

3~5歳

絵本

『えらいこっちゃのようちえん』感想レビュー|登園渋りの子どもの気持ちがわかるあらすじと共感ポイント

『えらいこっちゃのようちえん』は、登園渋りの子どもの気持ちに寄り添った絵本です。初めての幼稚園での戸惑いや不安をリアルに描き、子どもも親も共感できる内容。あらすじや元保育士の視点から魅力を詳しく紹介します。
こども

保育園の水遊び準備ガイド|保育園で困らないための持ち物&水着・着替えの注意点と練習方法

保育園での水遊び、準備はできていますか?水着のサイズや名前つけ、着替え練習のポイントなど、保護者の方に知っておいてほしい大切なことを、保育士目線でわかりやすく解説します。
絵本

【イヤイヤ期に効く絵本】『おばけのやだもん』子どもの気持ちがちょっと変わる絵本

「やだ!」が止まらない…イヤイヤ期に悩んでいませんか?2歳ごろから始まるイヤイヤ期。「着替えたくない!」「お風呂入らない!」「やだ!」毎日のようにくり返されると、ついイライラしてしまいますよね。でも、それは子どもが“自分”という存在を育てて...
絵本

『友だちのこまったがわかる絵本』レビュー|小学校前に読んでおきたい“相手の気持ち”を知る1冊

小学校にはいろんなお友達がいます。『友だちのこまったがわかる絵本』は、ちがいを知り思いやる気持ちを育ててくれる1冊。小学生にはもちろん、年長さんにもおすすめです。
おもちゃ(知育玩具)

すくスクの返却・解約はかんたん?実際にやってみた体験談と注意点

「すくスク、利用してみたいけど、返却や解約って面倒じゃないの?」そんなふうに思っている方も多いと思います。この記事では、実際に私が解約までにやったこと・気をつけた点をわかりやすく紹介します。返却・解約の流れが不安な方に、少しでも参考になれば...
絵本

『おたすけこびと』絵本レビュー|絵で読むおしごと絵本!元保育士が魅力を語ります

「え、文字がこんなに少ないのに…目が離せない!面白い!!」絵本『おたすけこびと』を初めて読んだとき、そんな風に感じました。ページをめくるごとに広がる「こびとたちのしごと風景、個性あふれる行動」に、思わずじーっと見入ってしまいます。今回は、絵...
こども

小学校の徒歩通学が心配|雨の日の傘の使い方と歩き方を幼児期から練習しよう!

小学校の徒歩通学に向けて、雨の日の傘の使い方や歩き方を幼児期から練習しておきませんか?今できる準備を!折りたたみ傘の使い方も一緒にチェック!保育歴15年が幼少期から出来ることを紹介。
こども

子どもが“時間を意識できるようになる”生活習慣づくり|元保育士が伝えたい声かけと工夫

小学校入学前に身につけたい「時間を意識した生活」。保育士15年の経験をもとに、時間を意識する身につけ方・声かけ・タイマー活用など、おうちでできる工夫を具体例つきでご紹介します♩
絵本

子どもが笑顔になる!ねずみくんのチョッキシリーズの絵本レビュー3選

「ねずみくんのチョッキシリーズ」の絵本は、どの年齢層の子どもにも楽しめる魅力的な物語。お家時間や保育現場での読み聞かせにぴったり、今回は「どの季節でも楽しめるシリーズ3選」を紹介します。
絵本

食育絵本『どこからきたの?おべんとう』レビュー|元保育士おすすめ!食べ物の旅と“ありがとう”が学べる一冊

先日、図書館で出会った『どこからきたの?おべんとう』という絵本。ページをめくるたびに、「これは子どもたちに読んであげたい!」と思わずにはいられない、とても素敵な一冊でした。“食べること”のありがたさや、食材の背景をやさしく伝えてくれる内容に...
スポンサーリンク